journal

COLUMN

2023.04.24

【後半】飲食店を開業できた!でもその後は?

トップ画像

こんにちは!ミセギメジャーナルです。

前半は、飲食店開業までの必要な準備を詳しくお伝えしてきました。開業までの流れを掴むことは出来ましたでしょうか?まだご覧になってない方はぜひコチラから読んでみてくださいね!

【前半】飲食店開業に欠かせない事前準備をご紹介!

さて、いよいよオープンできた開店日!しかしゴールではなくそこがスタート地点。飲食店を開業したあとはどのような業務が必要になっていくのかを、この記事ではお伝えしていきます。

【この記事の目次 ~後半~】

・経営・運営に必要なもの

・飲食店に関係のある税金は?

 ー個人と法人で違う

 ー複雑な消費税と軽減税率

・飲食店経営に向いている人って?

・媒体別 集客のポイント

 ーインターネット

 ー紙媒体

 ー看板

 ーターゲティング

・後半のまとめ

経営・運営に必要なもの

お店を運営していくには、細々とした作業も経営の一つです。運営をしていくにあたって発生する業務は以下のようなものです。


◇調理・接客・清掃
オーナーに徹するのであれば行うことのない業務ですが、個人経営の飲食店の多くは経営者自ら調理や接客、清掃も行います。店舗の規模によっては担当制を敷くなど、どのようにしていくか計画が必要です。
◇事務作業
事務専門スタッフがいる場合を除き、事務作業も経営者の大切な役割です。売上管理や経費管理、顧客管理、問い合わせメールへの対応などがあります。また、前半にご紹介した原価率や売上予測も重要な業務の一つです。
◇メニューの研究・開発
メニューの研究と開発は飲食店にとって欠かすことのできない業務です。人気メニューの分析、新規メニューの追加、季節メニューの入れ替えなど、上記の事務作業と同時に行っていく必要があります。
◇宣伝・販促
ホームページの管理やSNSでの投稿、チラシや情報誌への掲載などがあり、これらをうまく使い分け認知度を高め、売上につなげていかなければなりません。もちろん宣伝にかかる費用の計算も重要です。◇人事業務
スタッフを雇用する際に発生する業務です。賃金や出退勤管理だけでなく、接客マニュアルやスタッフ間の関係調整なども行います。新規雇用を行う際には、労働条件の明示や労働契約は必ず行わなければなりません。また、雇用保険や労災保険などの労働保険の手続きも行いますので、これらを理解しておく必要もあります。
◇仕入れ・商談
飲食店は、仕入れが経営を左右するといっても過言ではありません。うまく成功させるために、仕入れ先との商談、仕入れから保管、在庫管理、使用スケジュールなど、仕入れに関する計画性も必要です。
◇在庫管理
食材だけでなく、割り箸や紙ナプキンなどの消耗品の在庫管理も必要です。また、食器も次第に傷んだり破損したりしますので備品の在庫管理も同時に頭に入れておく必要があります。
 

飲食店に関係のある税金は?

飲食店を開業し経営していくときには、必ず税金の知識も必要になります。多くの飲食店経営者は経理の管理もしていくことになりますから、確定申告に必要な税金の仕組みは把握しておかなければなりません。

個人と法人では異なる

飲食店にかかる税金は、経営が個人経営なのか法人経営なのかによって変わります。
個人経営の場合、次のような税金が関係してきます。
・所得税
・個人住民税
・個人事業税
・復興特別所得税
・消費税
・印紙税
・固定資産税
・源泉所得税と特別徴収住民税

複雑な消費税と軽減税率

飲食店を開業すると、基本的に開業から2年は消費税の納税が免除されます。しかし、定められた期間内に売上高が1000万円を超えた場合には納税義務が発生します。このように消費税には独特のルールがあるため、仕組みを理解しておく必要があります。また、2019年10月を境に、消費税は10%へと引き上げられましたが、軽減税率8%の対象となるものもあります。
 
多くの飲食店を含む外食は標準税率10%の対象です。しかし、テイクアウトの場合や仕出し弁当などは軽減税率8%が適用されます。これらの軽減税率の対象となる区分や、帳簿の記載方法なども飲食店経営者は把握しておきましょう!

飲食店経営に向いている人って?

飲食店経営には判断力や人間性が求められますが、その他にどんな能力が必要なのかみていきましょう!
 
◇資金調達能力
飲食店経営の前に、まずはお店を開くことをしなければ始まりません。資金調達能力は経営者となるために絶対的に必要な能力ですが、費用を抑える方法を実践できることも大切です。店舗のコンセプトにも合い、かつ費用を抑えることのできる物件選定力も求められますし、時事的な支援(休業補償や持続化給付金など)にアンテナを貼れることも能力の一つですね。
◇目標管理能力
飲食店の売上は日によって大きく変動することはよくあることです。このような状態でも、短期・中期・長期に区切った目標を設定し、軌道を修正していくのが経営者の役割です。目標達成した際には成功要因を、達成できなかった際には失敗の原因を分析し、次に生かしていくことが必要です。
◇マネジメント能力
雇ったスタッフに対してもですが、まずは自分自身に対するマネジメントが必要です。目標を達成するために必要な人員数、シフトと労働時間、新人教育やスタッフそれぞれのコミュニケーションなど、多面的なマネジメント力が必要とされます。
◇調理能力
自分が厨房に立つのならもちろんですが、調理の腕前やセンスはお店の成功を左右します。調理はすべてスタッフに任せるとしても、やはり好まれる料理とはどのようなものか判断するための調理知識・能力は必要といえましょう。
◇メニュー開発能力
定番メニュー、新メニューや季節メニューなど顧客を想定したメニュー開発能力は、飲食店経営者にとって重要です。もし、変わらないひとつのメニューで勝負していくとしたら、なおさらその武器となるメニューの開発能力が求められます。
◇接客コミュニケーション能力
飲食店では料理ももちろん大切ですが、やはり接客によっても客足は大きく変わります。また、仕入先や業者とのやり取りも経営者には求められますので、コミュニケーション能力は飲食店経営者に欠かすことができません!

媒体別 集客のポイント

オープン初めのころは、物珍しさや最初の宣伝効果によって多くのお客様が足を運んでくださるでしょう。しかしその後も安定した来客を維持することは何よりも重要です。どのような集客方法があり、どんな効果があるのかみていきましょう。


◇インターネット
・グルメ情報サイト
ぐるなび・食べログ・ホットペッパーグルメといった大手を始め、グルメ情報サイトは多数あり非常に強い集客力があります。
・スマホアプリ(グルメ専用、クーポン配布など)
スマートフォン用として提供されているアプリで、グルメ検索やクーポン配布がされているものもあります。クーポンにより新規顧客の獲得や、認知にもつながります。

・ホームページ・ブログ
ホームページやブログを開設して事前にお店を知ってらったり、顧客に情報を届けたりする方法です。
・SNS
今や強力な集客力を持つのがSNSによる発信です。若い層はまずSNS上で検索するというケースも多く、お店の最新情報をすぐに配信でき知ってもらえるのもメリットです。
◇紙媒体
・フリーマガジン
駅や街角に置かれているフリーマガジンも手にとって見てもらえれば集客力のある方法です。クーポンを配布するなど、新規顧客の獲得からリピーターにつながる可能性があります。
・新聞広告・雑誌広告・折込チラシ
想定している客層によっては有効な手法です。広告掲載する媒体や種類・場所を選ぶことで、ある程度狙った層に届けることができるので地域密着型店舗などにも有効な宣伝方法ですね。
◇看板
・外看板
誰でも目にすることができる看板にも宣伝効果はもちろんあります。入ってみたくなる雰囲気を上手に作っているお店もたくさんありますよね!また、郊外にある店舗であれば幹線道路沿いの看板によって誘導するのも有効な方法です。
・のぼり
季節メニューや限定品を宣伝するときによく使われます。店舗が開店しているかの営業状態を知らせる手段としても有効です。
・呼び込み
人通りの多い場所にある店舗では、呼び込みは有効です。直接価格を伝えたり、空き状況を知らせたりできるスピード感がある集客方法です。
◇ターゲティング
その名の通り、ターゲットを絞った営業方法です。

・法人向け
昼食限定メニューの提供、弁当の販売や配達といった法人をターゲットとした営業方法です。
・時間帯による客層向け
昼限定メニューやモーニングメニューなど、時間帯を絞ることによって注文されるメニューを絞り込む方法です。効率的なメニュー提供ができるのはメリットです。

後半のまとめ

飲食店を経営するには色々な能力が必要になってくることが分かりましたよね。人の生活に必要な「食」を提供する重要な仕事でもあり、食の魅力を直接届け、直接反応を得ることができる素晴らしい業種でもあります。せっかく開店した店舗ですから、やはり長く安定的に運営していきたいものです。物件探しの等の開業前からの準備、そして開店してからの計画や利益を上げるための集客や経営、どれをとっても欠かせない大事なポイントです。一人でこのような膨大な準備が必要ですが、もちろん専門家に相談することも必要です。『ミセギメ』では、一人ひとりに合った物件探しから、充実したサポートがありますので、ぜひこちらを利用してみてくださいね!

【前半】はこちらから読むことができます。

ミセギメで
居抜きテナントを探してみる

ミセギメ会員3つのメリット

  • 検索

    物件の
    詳細情報の公開

  • メール

    新着物件を
    お知らせ

  • 公開

    未公開物件を
    ご紹介